頭痛で悩んでいませんか?

頭痛は日本人の多くが悩んでいる症状の一つで、厚生労働省の調査によると、国民の約4割が慢性的な頭痛を経験しているといわれています。「薬でごまかしている」「仕事や家事に集中できない」という声も多く、日常生活の質を大きく下げる原因になります。

しかし、頭痛といっても種類によって原因や対処法は異なります。
ここでは、代表的な一次性頭痛である片頭痛・筋緊張性頭痛・群発性頭痛について解説し整体院でできる対応をご紹介します。

※まずは、病院での診察をお勧めいたします。重篤な病が隠れている場合がございます。専門の検査、診察を受けられたうえで画像上の異常が見られない場合ご相談ください。

頭痛は大きく一次性頭痛と二次性頭痛に分かれます。

■ 一次性頭痛:病気が原因ではなく、頭痛そのものが主な症状(片頭痛・筋緊張性頭痛・群発性頭痛)

■二次性頭痛:脳出血や腫瘍、感染症など、命に関わる疾患が原因

整体院で対応できるのは、一次性頭痛の中でも筋緊張性頭痛、片頭痛の一部です。
群発性頭痛は整体院での治療は難しいですが、体を整えることにより発作を起こしにくい体づくりのサポートは可能だと考えます。

片頭痛はこめかみや片側の脈打つような痛みが特徴で、光や音に敏感になる、吐き気を伴うこともあります。
原因は血管の急な拡張や三叉神経の過敏反応とされますが、首や肩の緊張、自律神経の乱れ、ホルモンバランスの変化もトリガーになることがあります。

整体院でできること
■首肩の筋緊張を和らげる
■姿勢改善(猫背やストレートネック対策)
■自律神経のバランス調整(軽いストレッチや骨格調整)

最も多いのがこのタイプで、頭を締めつけられるような鈍い痛みが特徴です。
デスクワークやスマホ操作などで首や肩の筋肉が硬くなり、血流が悪くなることで発生します。

整体院でできること
■頭や首の筋肉を緩める筋膜リリース
■姿勢矯正(頸椎のアライメント改善)
■肩甲骨や背中の動きを改善するストレッチ指導

「肩こりと頭痛がセットで出る」「長時間のデスクワーク後に痛む」という方は、整体院での施術で改善が期待できます。

群発性頭痛は「目をえぐられるような激痛」と表現されるほど強烈で、片目の奥に集中して発作的に起こります。
発作は夜間に多く、涙や鼻水を伴うのも特徴です。
原因は明確にはわかっていませんが、視床下部の異常や自律神経の関与が疑われています。

整体院でできること
■発作を止めることはできません
■ただし、首肩の緊張緩和、自律神経の調整で発作の頻度を下げるサポートは可能と考えます
■発作中や頻発する場合は必ず脳神経外科へ

• 今までにない強い頭痛
• 急に発症した激しい頭痛
• 発熱・嘔吐・しびれ・言語障害を伴う
• 50歳以降に初めて起こる頭痛

こうした場合は、くも膜下出血や脳梗塞など命に関わる可能性があるため、整骨院、整体院ではなく病院を受診してください。

整体院でできる頭痛対策
■姿勢改善(猫背・ストレートネック解消)
■首肩の筋肉を緩める施術
■自律神経のバランスを整えるアプローチ
■生活習慣アドバイス(姿勢・ストレッチ・水分補給)

当院では、頭痛の原因となる筋肉の硬さや骨格の歪みにアプローチし、根本改善を目指します。


•2つ以上の整骨院や病院に行ったが良くならなかった、効果を感じられなかった

•回数券の押し売り、サブスク契約、何十万円もする物販の営業をされて嫌な思いをした
•担当者が毎回変わり治療の内容が薄く信頼できる先生に診てもらいたい
•自分の身体の状態を理解してしっかりと治していきたい

上記のお悩みがございましたら一度ご相談ください。
また「これは診てもらえるのかな?」という疑問も、お気軽にお尋ねください。
早期にご相談、対応できれば手術を回避できるケースもあります。

今回もブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。
私の治療や経験が皆様に役立つことがあれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA