症状別コラム
私が柔道整復師を志した理由

私が柔道整復師になりたいと思っていた理由は、大きく分けて二つあります。 一つ目は「子どもの頃から体の構造や健康、運動に強い関心を持っていたこと」二つ目は「学生時代に出会った整骨院の先生の存在に強く影響を受けたこと」です。 […]

続きを読む
症状別コラム
膝の痛みと歩き方

その膝の痛み、もしかして歩き方が原因かも? 「階段の昇り降りがつらい…」「歩き始めると膝が痛む…」あなたも、そんな膝の痛みに悩んでいませんか?またそんな経験はありませんか? 膝の痛みは、年齢のせいだと諦めている方も多いで […]

続きを読む
お知らせ
体の痛みを取るのに必要な考え

治療とは何か? 痛みを取るのに必要な考え3つの重要なポイント 「治療」と聞いて、あなたはどんなことを思い浮かべますか? 多くの人は、病院で薬をもらったり、手術を受けたりすること、あるいは整体院で体をほぐしてもらうことなど […]

続きを読む
当院の治療について
前屈、後屈時の腰の痛み

このような経験は、ありませんか?反ると腰が痛い前かがみになると腰が痛む 骨盤の構造的な緩みにより起こっている症状かもしれません。 仙腸関節の構造と安定性 骨盤の解剖学的な話をします。 仙腸関節は、背骨の土台となる仙骨と、 […]

続きを読む
当院の治療について
その腕や手のしびれ【胸郭出口症候群】かもしれません

その腕や手のしびれ「胸郭出口症候群」かもしれません「手のしびれ」「腕の痛み」「肩、首の痛み」で悩んでいませんか?その症状は【胸郭出口症候群】かもしれません。 胸郭出口症候群とは 胸郭出口症候群は、首から腕にかけての神経や […]

続きを読む
お知らせ
手根管症候群~手の痺れ~

指先のしびれ、指の動かしずらさ、手のその痛み、手根管症候群の可能性が考えられます。 「最近、朝起きると手がジンジンしびれる…」「スマホを触っていると指が痛くなってくる…」「指先に動かしずらさを感じる」 そんな経験はありま […]

続きを読む
症状別コラム
肘の痛み

その肘の痛み、放置していませんか?「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)=テニス肘」かもしれません。 「ドアノブを回すと肘が痛い」「タオルを絞るとズキッと痛む」…そんな症状に心当たりはありませんか?「年 […]

続きを読む
手首の痛み
肘が原因で起こる前腕のだるさと痺れ

今日は「前腕(肘から手首まで)のだるさ」や「手、指のしびれ」についてお話しします。 「なんとなく腕が重い」「肘を伸ばすとだるさが強くなる」「長時間スマホやパソコンをすると手、指が痺れてくる」このような症状がある方は、肘に […]

続きを読む
症状別コラム
治療の考え方

身体を「テンセグリティ構造」として捉える視点 テンションとインテグリティの造語(張力統合)張力は、物体にかかる垂直方向の重力に対し反対方向にかかる力。ものがぶら下がっている状態 ■骨を「圧縮材」として見る:背骨や大腿骨な […]

続きを読む
症状別コラム
肩こりを放っておくとどうなる?頭痛・吐き気・うつのリスクも

肩こりを放置すると危険?整体師が教える悪化のリスクと対策 肩こりは「ただの疲れ」「たかが肩こり」だと思っていませんか? 実は、肩こりをそのままにしておくと、頭痛や吐き気、めまい、さらには自律神経系の症状やうつ症状まで引き […]

続きを読む