膝の痛みと歩き方

「階段の昇り降りがつらい…」
「歩き始めると膝が痛む…」
あなたも、そんな膝の痛みに悩んでいませんか?またそんな経験はありませんか?

膝の痛みは、年齢のせいだと諦めている方も多いですが、実は日頃の体の使い方や歩き方が大きく影響していることがほとんどです。
今回は、つらい膝痛の主な原因と、ご自宅でできる簡単な改善方法、そして根本から膝の痛みを治すための当院の施術についてお話しします。

膝の痛みは、以下のような原因で引き起こされることが多いです。

猫背や骨盤の歪み、O脚やX脚など、姿勢が悪いと膝に不自然な負担がかかります。
特に、内股やがに股で歩く癖があると、膝関節に偏った力が加わり、炎症や痛みを引き起こすことがあります。


股関節の内旋、外旋が強くなることにより膝関節にストレスが加わり痛みが発生します。

膝の関節は、太ももの筋肉やふくらはぎの筋肉によって支えられています。
運動不足でこれらの筋肉が衰えると、膝が不安定になり負担が増加し、痛みを引き起こしやすくなります。

過度な運動や重い荷物を運ぶような仕事は、膝関節に繰り返し負担をかけ、半月板や靭帯、軟骨などを傷つけ、痛みを引き起こすことがあります。

自宅で簡単にできる膝痛改善のためのストレッチや体操をご紹介します。無理のない範囲で、毎日少しずつ続けてみてください。
筋力アップ①:太ももの前の筋肉を鍛える「もも上げ体操」

  1. 椅子に座り、背筋を伸ばします。
  2. ゆっくりと片方の膝を胸に引き寄せ、太ももの前面の筋肉を意識しながら、数秒間キープします。
  3. ゆっくりと元の位置に戻します。
  4. これを左右交互に5回ずつ繰り返します。

ストレッチ①:太ももの裏の筋肉を伸ばす「ハムストリングストレッチ」

  1. 床に座り、片方の足を伸ばします。
  2. もう片方の足は、膝を曲げておきます。
  3. 背筋を伸ばしたまま、ゆっくりと体を前に倒し、伸ばした足の太ももの裏側が気持ちよく伸びるのを感じながら、20秒間キープします。
  4. 反対側も同様に行います。

セルフケアだけではなかなか改善しない膝痛には、専門家による施術が必要です。
当院では、痛みのある膝だけでなく、姿勢や歩き方、全身のバランスを診て根本原因にアプローチします。


当院の施術が選ばれる理由

  1. 歩行分析・動作分析
    動作や歩き方の癖を正確に分析し、なぜ膝に負担がかかっているのか原因を明確にして施術を行います。
  2. 骨盤矯正と骨格調整
    体の歪みを整える骨盤矯正と、硬くなった筋肉を緩める筋膜リリースで、膝への負担を軽減します。
  3. 自宅でのセルフケア指導
    施術で整った体を維持するため、患者さん一人ひとりに合わせた効果的なトレーニングやストレッチ方法をお伝えします。


「もう膝の痛みとは一生の付き合い…」と諦めてしまう前に、ぜひ一度ご相談ください。
膝の痛みに悩む皆様の健康をサポートするため、全力で施術にあたらせていただきます。
あなたのつらい膝の痛みが改善され、毎日を軽やかに過ごせるようになることを願っています。


■2つ以上の整骨院や病院に行ったが良くならなかった、効果を感じられなかった

■回数券の押し売り、サブスク契約、何十万円もする物販の営業をされて嫌な思いをした
■担当者が毎回変わり治療の内容が薄く信頼できる先生に診てもらいたい
■自分の身体の状態を理解してしっかりと治していきたい

上記のお悩みがございましたら一度ご相談ください。
また「これは診てもらえるのかな?」という疑問も、お気軽にお尋ねください。
早期にご相談、対応できれば手術を回避できるケースもあります。

今回もブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。
私の治療や経験が皆様に役立つことがあれば幸いです。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA