当院の治療について
【整骨院ってどんなことをするの?】構造医学に基づいた根本改善アプローチとは
『整骨院ってどんなところ?』 「整骨院ってマッサージをするだけ?」「病院とは何が違うの?」そう疑問に思われたことはありませんか? 実は整骨院は、単なるリラクゼーションではなく、骨格や関節など“構造”の異常を見つけて整える […]
【草野球で肩や肘が痛むあなたへ】フォームだけじゃない!体の“ゆがみ”から考えるケガの原因とは?
整骨院の院長、大塚武明です。 草野球やソフトボールを楽しんでいる方から、「投げると肩が痛い」「肘が痛い」「肩が上がらなくなってきた」といったお悩みの相談をよくいただきます。 痛みの原因として多くの方が思い浮かべるのは、フ […]
関節がポキポキ鳴るのは危ない?引っ張る施術のリスクと注意点
■「関節のポキポキ音」=危険? 関節が「ポキッ」と鳴ることがあります。これはキャビテーション現象と呼ばれ、関節内部の圧力変化によって気泡が弾ける音です。 この音自体は必ずしも悪いものではありませんが、「音が鳴る=良くなっ […]
重大な過去の既往歴が与える影響とは?
問診時に患者様の過去の既往歴を必ず詳しくお伺いしております。実は、過去のケガや打撲などの外傷が、現在の骨盤や股関節の不調に大きく影響していることが多くあります。特に以下の4つの既往歴は、骨盤の仙腸関節や股関節に深刻なダメ […]
交通事故後”何もないから大丈夫”は危険かも? ~首のズレが将来の不調を引き起こす可能性〜
皆さんは、過去に交通事故に遭われた経験はありますか?「大したことなかったから」「そのとき痛みがなかったから」とそのままにしていませんでしたか? 実は、交通事故による衝撃は、首の骨(頚椎)にわずかなズレを生じさせることがあ […]
腰痛・股関節痛にも効果あり『歩くと整う?実はスゴい「歩行」のチカラ』
■ 歩くことは“動く整体”です 「歩く」って、誰でも当たり前にしていることですが、実はこれ、“体を整えるための自然な運動”なんです。 特に、当院に多いご相談——• 腰痛• 股関節の違和感• 膝の痛み• 姿勢の歪み•神経痛 […]
生体潤滑理論】関節の“動き始めの痛み”には理由があります
今回は、当院の治療方針や考え方の一部である「生体潤滑理論(バイオトライボロジー)」についてご紹介します。 「難しい言葉だな」と思われるかもしれませんが、ご自身の関節の痛みや違和感と深く関係している大切な理論です。ぜひ、以 […]
「炎症には冷やすが基本!アイシングを重視する理由」
今回は、私が施術の中でも大切にしている「アイシング(冷却)」についてお話しします。 ■ なぜ冷やすのか?アイシングの目的 ケガや痛みがあるとき、よく「冷やしたほうがいい」と言われますよね。これは、ただ感覚的な話ではなく、 […]