実際の症例

実際の症例
【足底筋(腱)膜炎】でお悩みの方へ

最近よく足底(足裏)、踵の裏が痛む。そういわれる方が増えてきました。その中で足底腱膜炎かもしれないと思う症例が多いです。実際に見立てを立てて施術して改善していくことも多く見られます。実際に病態や処置の仕方をまとめていきま […]

続きを読む
実際の症例
【股関節の違和感】でお困りのあなたへ

実際に患者さんで股関節痛の方症例です。 ・寝ていると股関節の中の方に違和感が出てくる。 ・寝返りを打つと股関節が痛む ・座っていると股関節の奥が痛む この三点が訴えでした。 検査してみると左非荷重が存在するのが考えられま […]

続きを読む
実際の症例
【腕のしびれ】にお困りのあなたへ

※対応できない治療院、整体に広告費をつぎ込んだ宣伝だけで患者さんがそこに行ってしまう何か月も通っても治らない。良くならない間違ってもただのマッサージだけやEMSを進めてくるだけの院には、通院しないようにしてください。そう […]

続きを読む
実際の症例
【日常生活に潜む癖や動作が体に与える影響】

日常の中で癖、動作が体に与える影響 当院では、患者さんの体を診ていく中で日常生活での癖を聞いております。様々な座り方により体への影響が出ます。→足を組んで座ってしまうことなどです。 例えば ①高枕②肘枕による横寝③体育座 […]

続きを読む
実際の症例
四十肩(肩関節周囲炎)の原因と治療とは?

四十肩とは、正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩の関節を取り巻く組織(筋肉・腱・関節包など)が炎症を起こし、痛みや可動域の制限を引き起こす症状です。特に40代以降の方に多く見られ、日常生活に大きな支障をきたすこともありま […]

続きを読む
実際の症例
「股関節痛み」原因考察と治療

今回は、症例についてです股関節痛です。 【股関節自体の痛みとは】 「股関節自体」の痛み=関節由来の痛み • 関節唇損傷• 変形性股関節症• FAI(インピンジメント)• 滑膜炎• 関節内圧減圧• 関節包の線維化や癒着今回 […]

続きを読む
実際の症例
「手首の痛みは“関節面のズレ”かも?整復で整える自然な回復力」

🦴 腕立て伏せで手首が痛い…それ、“関節面のズレ”かもしれません 「腕立て伏せをすると手首が痛い」「手のひらをついて体重をかけるとズキっとくる」「背屈(手首を反らす動き)ができない」 そんな症状、実は手首の“関節面”のズ […]

続きを読む
坐骨神経痛
【痺れの原因は骨盤にあった?仙腸関節と重力の関係】

「手や足が痺れる」「座っていると腰から足にかけてピリピリする」こうした痺れの症状でお悩みの方は多くいらっしゃいます。実はこの“痺れ”、単に神経が障害されているだけでなく、「重力と体のバランス」が大きく関係していることをご […]

続きを読む
坐骨神経痛
【症例報告】半年以上続いた不調が改善へ──仙腸関節からのアプローチ

【症例報告】半年続いた不調が改善へ──カギはAS(非荷重)へのアプローチ 本日は、当院に通院されている患者様のケースをご紹介します。「どこに行っても改善しなかった症状が、正しく評価、施術することで変化し始めた」そんな実例 […]

続きを読む
実際の症例
【整復の原理とその違いとは?】従来の方法との比較

体を整えるという考えでは「整復」という言葉が重要なキーワードになります。今回は、自身の診療の考えや視点から見た整復の原理と、従来の整復法との違いについて、図解を交えてわかりやすく解説します。 整復とは、関節や骨格のズレや […]

続きを読む