私の施術にミルキングアクションというものがあります。
歩く動作を意図的に再現しています。

足〜下腿〜大腿〜骨盤〜そして逆側へと力を加えていき下肢軸の捻れの把握や恥骨のクランク運動、下腿三頭筋のポンプ作用教育等大きな役割があります。


連続で繰り返して行うことにより下腿三頭筋の伸長、収縮を行いポンプ作用を働かせることができます。
=むくみや足が攣る方への対応

下腿軸を揃える
足〜下腿〜大腿〜骨盤(恥骨クランク)と連動を見ることによってどこの関節を整復したら良いかがわかります。
例えば、膝が伸び切らず屈曲している方、足関節の背屈に制限が出ている方、下腿軸が内旋している方など様々な要素が見えることが多いです。
各関節の処置後に再びミルキングを行うと制限が取れていることも多いです。
恥骨クランク運動
歩く中で骨盤の仙腸関節の軌道をコントロールし、エネルギー変換をしているのが恥骨クランクです。
恥骨のクランクが正常に機能していないと正確な歩様を失い体の歪みが起こります。
クランクとは?
往復運動を回転運動に、またはその逆に、変える装置。
例、ピストンの上下運動を回転運動に変えて他に伝える
さらに足全体のむくみを取りたい場合や足関節の柔軟性を出したい場合、下肢に溜まった血液が心臓に戻されて全身をめぐり新陳代謝を行う等、様々な用途で行っています。
人の体は、毛細血管の集まりです。血液の巡りを改善することで全身の機能失調を緩やかに改善していく効果が期待できます。
=正常な歩行を取り戻して不調を除くことが必要です。
正しく歩くことを獲得し健康な体を目指して施術していきます。
コメント